阪神タイガース、アレ改めリーグ優勝おめでとうございます。
先週はまだマジックが二桁だったのがアレよアレよと言う間に昨日でマジック1になって、あっさりと今日アレを勝ち取りました。
そらもう今年の僕の誕生日は一生印象に残りますよ、おーん。はっきり言うて。
<前回の続き>
tznex.hatenablog.com
tznex.hatenablog.com
tznex.hatenablog.com
年休を取って今日まで沼津滞在。
…「春はセンバツから」やないねんから
朝丸勘ずら。店長セレクト丼ヨーソロー、あじかま、アジの干物、回数券の無料味噌汁 #丸勘ゆるさない pic.twitter.com/13gSVDQFc3
— TZN'EX (@uno1184) 2023年9月10日
朝は富士山がきれいに見えました。
渡辺商店さんへ寄ってワタナベーコンとアジの干物を発送。渡辺商店さんへ。寝そべりにしいたけも仲間入り。ワタナベーコンとアジの干物を購入。 pic.twitter.com/lLyGU3y9OS
— TZN'EX (@uno1184) 2023年9月11日
沼津10:24発の熱海行きにもと「セントラルライナー」の313系8000番台が充当されていたので函南まで乗車し、函南駅前郵便局で郵貯。函南へ足を伸ばして函南駅前郵便局で郵貯。こういう機会でもないと降りないので新鮮でした。ここと大場駅を結ぶ伊豆箱根バスもあるので次の機会に乗ってみたいですね pic.twitter.com/SkLY1WfOtw
— TZN'EX (@uno1184) 2023年9月11日
今日は平日でさほど混んでいなかったので、発車前に車内の様子も撮れました。
たまたま曜ちゃんステッカーがある座席に座っていました。
昼になると雲が増えてきて、先月のような青空に映える駿河湾を見ることはできませんでした。
マルカオレンヂセンターさんで極早生みかんを買いました。極早生みかん、まだ時期が早いかなと思って諦めてたけどマルカオレンヂセンターさんで買えた pic.twitter.com/up5hwpjZG2
— TZN'EX (@uno1184) 2023年9月11日
幻ヨハのリコちゃんとルビィちゃんの装飾でりこるびお誕生日祝い。三の浦総合案内所はすでにりこるびお誕生日祝いモード。今回も幻ヨハのリコちゃんとルビィちゃん pic.twitter.com/6y8MHDwDK5
— TZN'EX (@uno1184) 2023年9月11日
いつもの鯵フライ定食。13時を回ってようやくお腹が空いたのでとさわやさんでいつものアレを pic.twitter.com/KP2zXVYWcE
— TZN'EX (@uno1184) 2023年9月11日
松月さんでスイーツタイム。さすがに梨子誕やルビィ誕限定ケーキは時期が早すぎました。松月さんでスイーツタイム。先月はみかんタルトが売切でジュレ・ド・カフェにしたけど今日はあった。 #沼津松月 pic.twitter.com/t0GRjPS0wu
— TZN'EX (@uno1184) 2023年9月11日
久しぶりに喫茶どんぐりさんへ。沼津を出る前に喫茶どんぐりでスペシャルクリームあんみつをいただきました。土休日はアホみたいに待機列ができますが平日だと空いててよいです。給水機に黒澤姉妹とオモウマい店のステッカーが同居しててカオス。オモウマに出た密着ティーヴィーおばちゃんはいませんでした(笑) pic.twitter.com/cxRk6BWOMK
— TZN'EX (@uno1184) 2023年9月11日
いつもの「ひかり521号」岡山行きで帰ります。
夕食は三島駅新幹線ホームの桃中軒さんで仕入れた富嶽あしたか牛すき弁当。久しぶりに桃中軒さんの富嶽あしたか牛すき弁当買ってた。ごちそうさまでした pic.twitter.com/P6WGTDBoZr
— TZN'EX (@uno1184) 2023年9月11日
新幹線でアイスが買えるのもあと何回かなあ。シンカンセンスゴイカタイアイス pic.twitter.com/h1NOJtmaXu
— TZN'EX (@uno1184) 2023年9月11日
このエントリー、さらに「JIMO-AI Dash! ~2023 Autumn~」はここまで。お読みいただきましてありがとうございました。
また次回のエントリーでお会いしましょう、ありがとうございました。
<前回の続き>
tznex.hatenablog.com
tznex.hatenablog.com
今朝もいずっぱこへ。
富士山バックでYOHANE TRAINとHPTを撮影できました。
しかし富士山が見えたのは8時ぐらいまででその後は雲が増えてしまいました。
今日はHPTが三島駅7番線に入る運用だったので撮影。3000系3505編成とのステンレス車同士の並びが実現。
修善寺では踊り子と梨子ちゃんが並びます。
YOHANE TRAINを面縦で撮影。
いったん沼津へ戻ります。
お昼は下本町の千楽さん本店でカツハヤシ。沼津へ戻ってお昼は下本町の千楽さんでカツハヤシ。最高でした pic.twitter.com/KLUWebLdp7
— TZN'EX (@uno1184) 2023年9月10日
曜ちゃん家こと欧蘭陀館下河原店さんで休憩。下本町まで来たので下河原へ足を伸ばして曜ちゃん家で休憩 pic.twitter.com/kYUhaMPKBo
— TZN'EX (@uno1184) 2023年9月10日
三島田町でHPTとYOHANE TRAINの並びを撮影。HPTは「踊り子」とも行き違いましたが、両者の発車のタイミングが合わずきれいに並びませんでした。
中央公園や「かのがわ風のテラス」で「THIS IS NUMAZU」というイベントをやっていました。沼津カレーを購入して夕食に。沼津市民に紛れて中央公園のTHIS IS NUMAZUで沼津カレーを買って夕食 pic.twitter.com/0A6aXrg0zw
— TZN'EX (@uno1184) 2023年9月10日
<つづく>
tznex.hatenablog.com
<前回の続き>
tznex.hatenablog.com
サンライズ瀬戸・出雲は無事に沼津駅へ時刻通りの到着。
着いたっ(CV:斉藤朱夏) pic.twitter.com/lRgFT3m25I
— TZN'EX (@uno1184) 2023年9月8日
伊豆箱根鉄道三島駅で無事に梨子ちゃんアクリルバッジを購入。絵柄がAqoursの1日乗車券「旅助け」も付いてきます(逆です)。梨子ちゃんバッジゲッツ pic.twitter.com/o8HuW0j6IS
— TZN'EX (@uno1184) 2023年9月8日
まずは原木で幸先よく梨子ちゃんバースデーヘッドマークの3000系3506編成「HAPPY PARTY TRAIN」(以下、HPT)を撮影。
7000系7502編成「YOHANE TRAIN」を撮影して振り向いたら7000系7501編成と並びました。
場所を移動してHPTを撮影。朝は曇りがちで富士山は見られませんでした。
原木で再び「YOHANE TRAIN」を撮影。行き違いがない場合は構内踏切の横断を避けるため、右側通行であっても駅舎側のホームに入ります。
梨子ちゃんバースデーヘッドマークのアップ。
大場で3503編成の貸切列車がやって来ました。「ソーケン市」というヘッドマークが付いています。これは珍しい。
YOHANE TRAINとHPTの並び。HPTの停車時間が長かったので、撮影してからHPTに乗車して修善寺へ。
修善寺に到着すると先ほど大場で見かけた「ソーケン市」の貸切列車とHPTが並びました。
これは貴重な並びになりそうです。
修善寺駅近くの製材所踏切から望遠で引っ張れば3番線と4番線の列車をなんとか並べることができます。
踊り子と梨子ちゃんの「りこりこ」並び。
田京の「いーある」さんでお昼。田京のいーあるさんでお昼。秋桜膳とかんきつサマー。ことりこるびお祝いコーナーがあります #いーある pic.twitter.com/dBJjuT4ORB
— TZN'EX (@uno1184) 2023年9月9日
大場駅から歩いて火の見踏切付近で撮影。
北沢小踏切に回って三島行きがやってくる時間には晴れてきました。
大仁駅へ移動して、同駅付近でも撮影。
大仁駅付近の交差点にワイヤー吊り下げ式の信号機がありました。
一二三荘さんで温泉に入り、湯上がりの丹那コーヒー。大仁の一二三荘で温泉入ってからの丹那コーヒー pic.twitter.com/RtfgJmsDYq
— TZN'EX (@uno1184) 2023年9月9日
梨子ちゃんビーム!
…これをやりたいためだけに修善寺でバルブ。
夕食は沼津駅南口の301餃子さんで優勝もといアレしてもうた。軟骨チャーシューうまし。梨のスパイスサワーもいただきました。ゲルさんごちそうさまでした。 pic.twitter.com/0Ofr9XpJlV
— TZN'EX (@uno1184) 2023年9月9日
沼津駅南口の301餃子さんで夕食。梨とルビィちゃんの好物ポテトでりこるび(笑)梨のスパイスサワーとポテトでりこるび(笑) pic.twitter.com/SydfmODx4C
— TZN'EX (@uno1184) 2023年9月9日
この日の試合でオリックス・バファローズの山本由伸投手が2年連続のノーヒットノーランを達成しました。山本由伸『記録ずくめの“102球ノーヒットノーラン”…【82年ぶり】【2リーグ制以降初】【51年ぶり】』《THE FEATURE PLA... https://t.co/PjYBz3iMbp 由伸さんぼっけえなー
— TZN'EX (@uno1184) 2023年9月9日
<つづく>
tznex.hatenablog.com
はい、ということでみなさんどうもご無沙汰しております。TZN'EXでございますけれども。
時刻は22:20過ぎ、岡山駅に来ております。
これから例によって「サンライズエクスプレス」に乗車して沼津へ向かいます。
伊豆箱根鉄道駿豆線の「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピング電車、3000系3506編成「HAPPY PARTY TRAIN」に今日から桜内梨子ちゃん(9/19が誕生日)のバースデーヘッドマーク掲出が始まりましたので、それの撮影が目的です。
当初は9/16~9/18の3連休で考えていましたが、9/1の伊豆箱根鉄道プレスリリースで梨子ちゃんのバースデーヘッドマークが9/8から始まること、9/16~9/26の間は誕生日が近い黒澤ルビィちゃん(9/21が誕生日)との片面ずつで運行することが発表されたため、予定を急遽1週繰り上げました。
9/7に誰かがキャンセルしたであろう「サンライズ出雲」のシングルを確保でき、常宿の東横INN富士山沼津駅北口1も2泊確保できたので出発です。
岡山駅で連結作業を行う関係上、「サンライズ出雲」は「サンライズ瀬戸」との連結作業が完了するまでドアが開きません。
すなわち出雲市駅~倉敷駅から「サンライズ出雲」に乗車すると、岡山駅で連結作業の見物はできないわけです。
独歩はサンライズに乗るときの特別なビール。
普段なら姫路を過ぎたらおやすみモードですが、今回は大阪までは起きてました。
ただ大阪を出た後の記憶はほとんどありません。おやすみなさん!
<つづく>
tznex.hatenablog.com
少々遅くなってしまいましたがコミックマーケット102のお礼です。
去る2023年8月13日(日)に東京ビッグサイトで開催された「コミックマーケット102」(以下、C102)2日目に、弊サークル「新新快速」はサークル参加することができました。サークルスペースへお越しいただいた皆様、新刊、既刊をお買い上げいただいた皆様、誠にありがとうございました。
台風7号の動きが心配なところではありましたが、雨が降った時間帯があったものの無事に開催されて何よりでした。
さて、次回は12月31日(日)に開催予定の「コミックマーケット103」(以下、C103)2日目に申込をしています。新刊は伊豆箱根鉄道駿豆線の「YOHANE TRAIN」に関する特集を制作予定です。
C103に当選しましたらまた冬にビッグサイトでお会いしましょう。
<前回の続き>
tznex.hatenablog.com
tznex.hatenablog.com
tznex.hatenablog.com
さて昨夜のうちに川崎へ到着しました。
これが今日の概要です。いよいよコミケ初日ですね。私は今日は参戦せず、相鉄新横浜線、東急新横浜線に乗りに行こうと思います。有隣堂にも行ってみようかと。
— TZN'EX (@uno1184) 2023年8月11日
今はコミケの時ぐらいしか関東に来る機会がなく、せっかくなので京急川崎から横浜まで京浜急行に乗ることに。京急川崎で適当に撮影。
新1000形や600形を撮影しましたが、新1000形は長期に渡って製造されているためバリエーション豊富です。
— TZN'EX (@uno1184) 2023年8月11日京急2100形の快特に乗車。
川崎から横浜までだと勿体ないので上大岡まで乗車。せっかくの2100なので上大岡まで乗ることにした
— TZN'EX (@uno1184) 2023年8月11日
上大岡から湘南台まで横浜市営地下鉄ブルーラインに乗車し、相鉄線に乗り換えます。
湘南台駅の入口
そうにゃんだい
tznex.hatenablog.com
およそ1年ぶりに相鉄へやって来ました。
去年は乗れなかった相鉄9000系のボックスシートに乗れました。革張りで豪華です。
この時代に製造された相鉄の車両はパワーウィンドウが装備されています。相鉄いうたらそらもうこれよ pic.twitter.com/YKaN8p69Ds
— TZN'EX (@uno1184) 2023年8月12日
西谷駅へやって来ました。
今年の3月18日に相鉄・東急直通線が開業してさらに様変わりした相鉄線。西谷は尼崎の関東版?
横浜-西谷間の区間列車も設定され、折返しの間に引き上げ線で休む姿が見られます。東急の車両も見えます。
11000系のそうにゃんトレインも来ました。今年で10周年です。
相鉄線を走る東急の電車、未だに違和感があります。
JR埼京線直通の12000系。
羽沢横浜国大駅の駅名標。新横浜への線路が繋がって、これで堂々と相鉄新横浜線を名乗れるようになりました。
新横浜で下車し、改札を出て地上に出るとJRの新横浜駅です。
せっかくなので東急新横浜線にも乗車し、日吉へやって来ました。
日吉駅東口の目の前に広がる慶応大学日吉キャンパス
反対側の西口へ回ると道が扇状に伸びており、普通部通り、日吉中央通り、浜銀通りが広がります。
狭い道なのに大型の路線バスが通るのが印象的です。
相鉄から東急に来るだけでこうも街の雰囲気が変わるのかと思ってしまいました。
相鉄線に戻ると8000系に乗れたのでボックスシートに乗車。
8000系と9000系には10両編成中の2両にセミクロスシート車が連結されています。
両形式ともJR東日本のE217系より先に登場しているので、4扉セミクロスシート車の先駆けだったのかもしれません。
そうにゃんのドアステッカー
— TZN'EX (@uno1184) 2023年8月12日有隣堂伊勢佐木町本店へ向かいます。
有隣堂伊勢佐木町本店はイセザキ・モールの中にあります。さすが横浜、おしゃれです。
有隣堂へやってきました pic.twitter.com/ytjTiqPPDJ
— TZN'EX (@uno1184) 2023年8月12日
ゆうせか本とブッコローのグッズを購入。ついに有隣堂へ行くという念願かなった
— TZN'EX (@uno1184) 2023年8月12日
念願かなって有隣堂でブッコローグッズを購入。有隣堂伊勢佐木町本店さんで買ったブッコロークッズ。店内で普通にキムワイプも売ってましたね(過去にYouTubeで採り上げられた) pic.twitter.com/iajrExLOCE
— TZN'EX (@uno1184) 2023年8月12日
www.youtube.com
有隣堂の公式YouTubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」で、かつてtvkで放送されていた音楽バラエティ番組「saku saku」をパクったと堂々と言ってましたね(笑)
きぬた歯科の看板見ると関東へ来た実感が湧きません? pic.twitter.com/hmTPNrKPx7
— TZN'EX (@uno1184) 2023年8月12日
関東でやたらと見かけるきぬた歯科の院長顔出し看板、関内駅前にもありました。これを見ると関東に来た実感が湧いてきます。
ただその「関東でやたらと見かける」のは八王子にあるきぬた歯科で、こちらは横浜きぬた歯科。横浜と八王子のきぬた歯科は院長が兄弟で、前者が兄、後者が弟なんですね。
とは言っても横浜きぬた歯科の看板も横浜を中心によく見かけます。
このツイートが大日本きぬた連盟のサークル主さんにいいねされたことがきっかけで、翌日のコミケでサークルスペースに足を運びきぬた歯科看板本などを購入することになります(笑)。
京急川崎に戻って2100形を撮影。KEIKYU BLUE SKY TRAINも来ました。
いよいよ明日はサークル参加です。