JIMO-AI Dash! ~2022 Spring~(2)

曜ちゃんハピバ!

しかし生憎の天気で写真の出来はイマイチ…。他にも撮っていますが代表的なものだけ掲載。他はうちのHP

TZN'EX CHRONICLE

を見てちょ。

ちょっとこれじゃ納得できんし、今回は5/3まで掲出なので、GWにリベンジしたい。

E257系「踊り子」との"ようりこ"並び

E257系「踊り子」との"ようりこ"並び

E257系「踊り子」との並び。「おど"りこ"」なのでようりこ並び(笑)。

バースデーヘッドマークの3506編成と「踊り子」の並びも9種類コンプ目指します。

お昼は田京のいーあるさんで。お店に置かせていただいているC98の新刊、去年の冬コミでやっと出せてよかった。

夕食は沼津港の松福でうまいラーメン中盛と半チャーハン。半チャーハンだけど全チャーハンですかみたいなボリューム。

ラーメンは家系と同じように麺のかたさ、味の濃さ、油の量が選べる。

麺かため、味濃いめ、油普通が個人的な定番。

 

<つづく>

tznex.hatenablog.com

JIMO-AI Dash! ~2022 Spring~(1)

はいはいはいはい。みなさん、こんにちは。TZN'EXです。

昨夜のサンライズ瀬戸に乗って沼津で下車し、三島へ向かい伊豆箱根鉄道に来てます。
今回何をするかというと、伊豆箱根鉄道駿豆線で運行されている「ラブライブ!サンシャイン!!」のラッピング電車である3000系3506編成「HAPPY PARTY TRAIN」がこの4月で運行開始5周年ということで新たなイベントが始まるんですね。

過去に2017年度から2018年度にかけての2年間、登場人物の誕生日の時期に合わせて通常のヘッドマークとは異なるバースデーヘッドマークを掲出して運行するイベントがありましたが(2019年度は7000系7502編成「Over the Rainbow号」で同じ趣旨の企画を実施)、
今年度はヘッドマークの絵柄が新しくなるということで撮影に来たわけです。


三島駅に到着した3506編成


修善寺で折り返し待機中


伊豆長岡に入線する3506編成


もとOver the Rainbow号だった7000系7502編成との並び。
この日の3506編成は朝の2往復で大場の車庫へ引っ込んでしまう運用なので、これを撮ってから伊豆箱根鉄道をあとにする。

313系8000番台+211系の普通列車、熱海行き

もともと名古屋の中央西線で「セントラルライナー」として活躍していた313系8000番台が3月のダイヤ改正より静岡に転属してきたので、今回はこちらも見ておきたかったネタの一つ。
沼津→熱海→三島で乗車もしましたが、ロングシートが大半の静岡地区にあって転換クロスシートを備えた同車は快適。

昼に沼津へ戻り渡辺商店さんへ。曜ちゃんの誕生日なので店内もお祝いモード。
アニメキャラで名字が「渡辺」とは平凡に見えますが、渡辺姓は静岡県では多く見られるんですよ。実際に沼津近辺でもこの渡辺商店さんをはじめ、「渡辺○○」という店や会社が多くあります。

昼丸勘ずら。

安田屋旅館と伊豆箱根バス新1号車

沼津港から二瀬川バス停まで歩いて東海バスで内浦へ足を伸ばし、伊豆箱根バスの「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバス新1号車を撮影。

オモウマい店で取材中にエアコンが壊れた店としておなじみの「夢の中へ」で夕食。昨年11月以来2回目。

ウクライナの国旗色にライトアップされた御成橋(あゆみ橋付近から撮影)
ウクライナの国旗色にライトアップされた御成橋(永代橋から撮影)

御成橋はウクライナの平和を願い国旗と同じ黄色と青でライトアップされていた。

<つづく>
tznex.hatenablog.com

Vue3でv-scroll-toを使う方法

v-scroll-toはVue3では使えないという記事を見たのでそうなん?って思いましたが、実際は使えるのでここに書いておきます。
結論から言うと下記の要領でVue.use()を使います。

const vm = Vue.createApp({
    // 処理
});

// vue-scrolltoを使用するために必要
vm.use(VueScrollTo)
vm.mount('#app')

詳しくは自サイトのリンク集で実装しているので参考までに。
http://tznex223.sakura.ne.jp/link/link.html

自サイトをVue2からVue3へ移行するにあたりv-scroll-toを使えるようにするのが一番のネックでしたが、この問題を解決できたのでVue3へ完全移行できました。

卒業ですね

2020年12月から着任したプロジェクトが3月末で終了。4月からの異動に備えて今日で最終日とさせてもらった。
1年数ヶ月の短い間ではあったけど、アジャイル開発やったり初めてテレワークを経験したりと密度は濃かったですね。

エンドユーザと直接やり取りする仕事だったので、エンドユーザが真に望むモノづくりをする大変さを身をもって思い知った。
そうか、今までの僕は自分のことばかりで、相手に喜んでもらうための仕事をしてなかったのかと気付く。

アジャイル開発をやっていた最初の数ヶ月はよかったけど、その後は苦しかったな。僕自身にこう言いたい。

「卒業おめでとう」

4月からは僕が過去ログでも願っていた通り、大都会岡山での勤務に戻ります。
2020年11月までいたところに戻るんで、例えて言うなら別れた女とよりを戻すみたいな感じですね(?)
厳密に言えば部署は違うけど、いずれ古巣の部署からお声が掛かる可能性は0ではなかろうから、もしその時が来ても「絶対大丈夫」。

尾道で「ラ・マル しまなみ」と「WEST EXPRESS 銀河」を撮る

ご無沙汰しております。TZN'EXでございますけれども。

今日は昨年10月29日以来の尾道へ来ています。

何をするかって言うと、目的は2つあって、1つ目は観光列車「ラ・マル・ド・ボァ」の撮影と乗車です。従来だと尾道行きの「ラ・マル しまなみ」は日曜運転で、土曜日は宇野行きの「ラ・マル せとうち」として運転されることが多かったんですけど、今月は土日すべて「ラ・マル しまなみ」に全振りということで、この機会に尾道で撮ってみようと思ったわけですね。

もう1つはあの「WEST EXPRESS 銀河」が昼行特急として山陽本線を走るということで、尾道だと14時台に通過するので、「ラ・マル しまなみ」と併せて撮影しようと。しかも「WEST EXPRESS 銀河」はこの日を逃すとしばらく昼行特急として山陽本線を走ることはなく、この日ピンポイントでねらうしかなかったのです。

227系 普通、三原行き

尾道駅から東へ歩いていくと国道2号をまたぐ歩道橋があり、そこから尾道の街並みと絡めて山陽本線を撮影できます。227系かっこいい。

ラ・マル しまなみ

お目当ての「ラ・マル しまなみ」。帰りはこれに乗ります。これが尾道に着くのは11時42分。腹が、減った(CV:松重豊)。

お昼は今回も牛ちゃん。日替わりのチャーシュー丼セットに惹かれて注文。

尾道水道
尾道本土(土堂)と向島を結ぶ尾道渡船

まだ「WEST EXPRESS 銀河」の通過時刻までは時間があるので、しばらく尾道水道を眺めていました。癒やされますね。今度は向島へ渡ってみたいものです。

尾道商業会議所記念館

尾道商業会議所記念館に来てみました。2階にある議場を見て思わず笑いをこらえてしまった。

早い話が内輪ネタで、ここでフォロワーさんが議会の茶番劇をやったことがありましてね。

尾道商業会議所記念館 - 尾道市ホームページ
この議場はお金を払えば貸し切って会議場として使うことができます。

WEST EXPRESS 銀河

「WEST EXPRESS 銀河」も無事に撮影。ここで構えていると観光客のお姉さんからなにか珍しい列車でも来るのかと声をかけられ、これが来ますよと伝えたら喜び勇んでカメラを構えていました。
鉄道に特段興味がなさそうな人にもこの列車は知名度あるんですね。

etSETOra(エトセトラ)

「WEST EXPRESS 銀河」が走り去ってから10分ほどで広島行きの観光列車「etSETOra(エトセトラ)」が来るのでついでに撮影。

帰りは「ラ・マル しまなみ」。日曜運転だと諸事情でなかなか乗る機会がないので、乗車は意外にも今日が初でした。

岡山に着いてからは来週のダイヤ改正で廃止される117系サンライナー」に倉敷まで乗ってから帰りました。

「ラ・マル・ド・ボァ」は祝日運転の琴平行き「ラ・マル ことひら」を除き、4月は「ラ・マル せとうち」、5月はまた「ラ・マル しまなみ」に全振りで、さらに「しまなみ」は三原まで延長運転されるので、そのときにまた行きたいと思います。

このエントリーはここまで。お読みいただきましてありがとうございました。また次回のエントリーでお会いしましょう。

223系の日

というわけで、この日は223系を撮影しました。

223系5000番台+5000系 快速「マリンライナー

朝の3110M、快速「マリンライナー10号」は7両編成。4月からこの電車で通勤することになるのだが、この当時はまだ知らない。

223系1000番台W2編成 新快速、姫路行き

午後はなんと兵庫県へ移動。塩屋付近の2号線に沿う歩道から須磨の海岸線を行くJR神戸線を撮影できる。
ここで223系1000番台を撮ってみたかったので、念願がかなった。

223系1000番台W8編成 新快速、姫路行き
223系1000番台W3編成 新快速、姫路行き

波音を聞きながら列車を撮影できるロケーションがいい。